
この記事を読んでいただいている方の中には、声優学校へ通い声優になるためのスキルを学ぼうと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし一方では、声優学校はやばいといわれたり、声優学校に通ったことで後悔してしまった声も耳にしたりしますが、やばいといわれる理由や、一体なぜこういった声があるのか見ていきたいと思います。
なぜ声優学校は「やばい」といわれるのか
ここでは、なぜ声優学校はやばいといわれてしまうのか理由に関して見ていきたいと思います。もしかしたら皆さんにも経験があるかもしれませんが、声優学校に関して調べた際に、やばいという単語や、闇などのネガティブなワードを耳にすることがあります。
では、なぜ声優学校はやばいなどのネガティブなことをいわれてしまうのか、以下の理由が挙げられます。1つ目の理由は、声優としてデビューできる可能性が一握りという点、2つ目の理由は、どんな人であっても基本的に声優学校へは入学できる点、3つ目の理由は、学校自体の授業のカリキュラムがしっかりしていないという点が挙げられます。ではここから先は上記で挙げた理由に関して詳しく見ていきたいと思います。
声優としてデビューできる可能性が一握りだから
声優として活躍したいという夢を持って声優学校へ入学したものの、いざ声優として活躍するにはプロダクションに入る必要があります。そのプロダクションに入るために、所属オーディションというオーディションがあります。
しかし、所属オーディションに合格し、プロダクションに入るのがそもそも狭き門となっています。このことから、声優学校に通ったからといって必ず声優になれるわけではなく、勝ち上がって声優になれるのはほんの一握りのため、やばいといわれるのではないかと推測できます。
どんな人であっても基本的に声優学校へは入学できる
声優学校へ入学するには特段、学力などは必要ありません。そのため、比較的誰でも容易に入学できてしまいます。もちろん中には本当に声優を目指している方も多いですが、やる気のない生徒やなんとなく入学してしまった生徒なども多いため、自身のモチベーションが下がり、授業についていけないなどの事象が発生してしまう可能性があります。
学校自体の授業のカリキュラムがしっかりしていない
声優学校でありながらも、教育機関として国語や数学などの授業も多くあります。しかし中には、授業のカリキュラムがしっかりしていないなどの問題点もある専門学校もあり、入学前と入学後のギャップについて行けず学校をやめてしまう人も一定数います。
声優学校をやめた人はどうなる?
声優学校に入学したからといって、必ずしも声優になる道が準備されているのかというとそうではありません。所属オーディションと言った狭き門を突破し、ようやく声優への夢に一歩近づくことができるというのは、ここまで記事を読んでいただいている皆さんであれば理解してもらえる内容かと思います。
声優になるには並大抵でない努力が必要なため、そんな厳しい競争の中で生き残ることが難しいと感じ、中には声優学校をやめてしまう方も少なくありません。しかし、声優学校をやめてしまった人はその後どのような人生を歩むことになるのでしょうか。
声優学校をやめた人の多くは、フリーターになる人や声優の養成所や専門学校に入りなおす人、声優とはまったく関係ない一般企業に就職するといった道を選ぶ人が多く見られます。しかし一方で、実は一般企業に就職するのは、なかなかのいばらの道となっています。
声優学校をやめた人は、専門学校を中退しているため、最終学歴は高卒扱いになります。一般企業に就職する人ももちろん多くはいますが、なかなか高卒で雇ってくれる企業も少ないため、厳しい道になるということは覚えておいた方がいいといえます。
声優学校を選んで後悔しないために…
最後にここでは、声優学校を選んだ後に後悔することがないようにするためにはどうしたらいいのかについて見ていきたいと思います。専門学校選びに後悔しないようにするためには、以下のポイントを押さえておく必要があります。
・学内で受けることができるオーディションは複数あるか否か
・講師陣の質はどうなのか(声優の道に精通している講師がいるか否か)
・きちんとしたデビューの実績があり、学校への口コミや評判がどうなのか
これらを確認することで、学校選びに関して後悔は減らすことができるといえます。さらに、意欲的にオープンキャンパスへ参加し学校の雰囲気を肌で感じることや、多くの学校のパンフレットを取り寄せるのもよい手段といえますね。
まとめ
今回こちらの記事では、声優学校はやばいといわれる理由と後悔しないための学校選びについて見てきました。記事で何度も皆さんにお伝えしていますが、将来声優のなれる確率は一握りの確率となっています。しかし、一握りの確率だからといって、皆さんが声優になれないというわけではありません。
そのため、まず声優になるためのスキルを学ぶことができる声優学校選びはとても重要になってきます。今回記事内で紹介した選び方を参考に、後悔のない学校選びをし、声優の夢をぜひ叶えてください。