
東京でおすすめの声優学校ランキングをご紹介します!
声優の仕事はアニメやゲームのキャラクターの声を担当したり、テレビ番組でのナレーションや海外映画・ドラマの吹き替え、館内放送などをしたりと多岐にわたります。最近では声優自身がアイドルや歌手、俳優、タレントとして活躍するケースも多く、仕事のジャンルも幅広くなっています。
そしてさまざまな場面で活躍する声優を目にする機会が増えているため、声優に憧れて目指す方も増えているようです。声優になるためにはさまざまな方法がありますが、基礎から学べる「声優学校」に通うのがおすすめです。しかし東京で声優学校を検討する際、声優学校の数が多く、それぞれ特徴やコンセプトもさまざまなので
・どの学校を選べばいいの?
・声優学校と養成所の違いは?
・声優学校ではなにを学べるの?
といった疑問や課題が生まれると思います。
そこで当サイトでは、東京で声優を目指す方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。レッスン内容やサポート体制など、こだわりで選ぶおすすめの声優学校や、声優学校に通ううえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して声優学校に通う方の口コミや評判についてもまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。そして声優としてのさまざまな夢を叶えて行きましょう。
CONTENTS
【東京】
声優学校ランキングBEST7!

アバロン声優スクール

おすすめポイント
POINT1 | 現役の声優によるマンツーマンレッスン! |
POINT2 | 月謝制でレッスンの日程や回数を自由に選べる! |
POINT3 | ボイスサンプル無料録音、 声優やアニソン歌手を多数輩出! |
養成所の生徒も多数通っている!マンツーマンレッスンの凄さを実感
アバロン声優スクールは、現役の声優がマンツーマンでレッスンするスタイルで、 弱点補強等なんでも講師と相談して受講したい方にもお勧めです。
日程や回数も自由選択制で 通いやすいのも特徴です。また、近年オーディション課題として増えている歌唱にも対応。
歌のボイトレやボイスサンプルの無料作成等、オーディション対策も充実していて、多くの声優やアニソン歌手を輩出しています。
基本情報
授業料 | 【声優・ナレーターコース】【アニソンコース】 30分コース..月2回 8,250円(月額税込) 45分コース...月3回 16,170円(月額税込) 60分コース...月4回 26,400円(月額税込) *)レッスン料は月謝制 *)回数は2〜8回で自由に選択可能 |
校舎拠点 | 新宿、渋谷、池袋、横浜、大宮、船橋、千葉、町田、仙台、福岡、久留米、山形 |
卒業生 | 高橋李依、天城サリー |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE |
会社情報 | 株式会社アバロンワークス 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目11-9 バルビゾン87ビル 2F |
口コミ・評判
ここのスクールに通って約3年になります。出なかった高音域も力強い声が出るようになったので通った分の成果は出たと思います。先生の教え方もとてもわかりやすく。通い始めて3ヶ月くらいには腹式発声ができるようになりました。私個人としてはここのスクールには満足しています。

アミューズメントメディア総合学院

おすすめポイント
POINT1 | クリエーターが指導 |
POINT2 | 事務所直接所属合格が多い |
POINT3 | カリキュラムは実践的なもの |
2年間でプロを目指せる!実践的な教育が実績に直結
アミューズメントメディア総合学院は、プロダクション直接所属が非常に高い割合になっているのが強みです。
また、オーディションは1日で多数のプロダクションが参加する合同オーディションは行っていないので力を最大限に発揮できます。
基本情報
授業料 | 【声優学科】 初年度 ・入学金 10万円(税込) ・授業費 88万円(税込) ・施設設備費 20万円(税込) ・演習実習費 10万円(税込) など |
校舎拠点 | 恵比寿、大阪 |
卒業生 | 伊藤かな恵、今井文也 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE |
会社情報 | アミューズメントメディア総合学院 本館 〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8 |
口コミ・評判
声優学科の体験説明会に参加しました。授業のイメージが伝わり、非常に楽しかったです。
声優の説明会に行ったのですが、本気でプロを目指している人がたくさんいて刺激になった!友達もできたので行って本当によかった^^

青二塾

おすすめポイント
POINT1 | 週5日通える |
POINT2 | 年に数回特別講義が行われる |
POINT3 | 歴史が長い |
人格と表現力は等身大だとする「人格等身大表現」を学ぶことができる!
青二塾は青二プロダクションの時代を担う良質なタレントの輩出を目的としている養成所です。1982年の創設以来、青二プロダクション所属タレントの6割強が青二塾出身者となっているほどなので、青二プロダクションに所属したいと考えているのであればもっとも適した養成所だといえるでしょう。基本的に週5日通わなければいけないので、都合がつきそうな人は検討してみるのをおすすめします。
基本情報
授業料 | 入塾時納入金 66万円 後期受講料 44万円 |
校舎拠点 | 東京、大阪 |
卒業生 | 神谷浩史、津田美波 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 青二塾 東京校 〒106-0031 東京都港区西麻布1-6-4 AONI BLDG.(青二ビル) |
口コミ・評判
青二プロダクション系列の声優養成所です。これまで、たくさんの実力派声優や俳優、ナレーターがたくさん卒業しています。声優を目指すのではなくて、演技のできる役者を目指すための昔ながらの伝統的な方法で指導を行っています。
厳しいところで学びたいと思った。どこよりも厳しく教えてくれると聞いて青二塾に決めました。

日本ナレーション演技研究所

おすすめポイント
POINT1 | 働きながらでも通いやすい |
POINT2 | バラエティ豊かなクラス |
POINT3 | 校舎がたくさんある |
豊富な実績と強力なバックアップ体制!働きながら学びながら受けられる
日本ナレーション演技研究所は株式会社アーツビジョン、株式会社アイムエンタープライズ、株式会社ヴィムスといったグループプロダクションが存在するのが大きな特徴です。そのため、受講中でも力量があると判断されればマネージメントの対象としてマスコミに売り込んでもらうことができます。
また、働きながらでも通いやすいシステムになっているのも魅力的です。
基本情報
授業料 | 【週2回クラス】 令和5年度7月生 ・入所金 8万円(税込) ・年間受講料 27万円(税込) など |
校舎拠点 | 代々木、池袋、お茶の水、大宮、所沢、仙台、名古屋、京都など |
卒業生 | 内田真礼、梶裕貴 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 日本ナレーション演技研究所 入所センター 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-22-1 JRE代々木一丁目ビル 12F |

総合学園ヒューマンアカデミー

おすすめポイント
POINT1 | 二人のマネージャーによるサポート |
POINT2 | オーディション数が豊富 |
POINT3 | 業界とのパイプが太い |
常に新しい技術が取り入れられて進化しているカリキュラムが強み!
総合学園ヒューマンアカデミーでは、学内と業界それぞれのマネージャーがおり、その二人にサポートをしてもらうことができます。デビューへの徹底した指導や最適なアドバイスなどをもらえるため、常に安心して相談できる存在がそばにいてくれる状態で学んでいけるのです。
また、年間のオーディション数が350以上となっていて、デビューのチャンスが豊富なのも優れている点です。
基本情報
授業料 | 記載なし |
校舎拠点 | 東京、札幌、千葉、大宮、静岡、京都、鹿児島など |
卒業生 | 小原好美、伊藤節生 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE |
会社情報 | ヒューマンアカデミー株式会社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル5階 |
口コミ・評判
プロの声優になるための基礎だけでなく様々な事が学べる場所で、努力や実力次第で在学中にデビューできる機会が数多くあり私的には満足した学校です。在学中からデビューする機会が数多くあり、現役の声優さんがやっているラジオに出演したり実力さえあればアニメなどにも出演できると思います。サポート等も手厚いです。 現役で活躍している方が多く、プロの方々が一人一人にしっかり向き合って評価して下さるしアドバイス等も的確で分かりやすいです。
オーディションの対策を授業で行ったのですが、それがとてもよかったです。写真の写り方や服装はどんなものが良いか、とても参考になりました。オーディションではありのままの自分で挑もうと心がけました。今回のこ縁を切らさないように、事務所にとって必要な存在になっていきたいです。

81 Actor’s studio

おすすめポイント
POINT1 | 81グループが総力を挙げてバックアップ |
POINT2 | 卒業後は81プロデュース所属を目指せる |
POINT3 | レッスン期間中にデビューできる可能性もある |
81プロデュースのスタッフやグループ会社のスタッフが特別授業を行っている!
81 Actor’s studioは、幅広い分野における声や俳優の仕事にかかわっている81プロデュースなどを展開している81グループによるスクールです。発声や発音といったことから、声楽・肉体訓練などを学べるうえに、81グループの総力を挙げて行われる特別授業も受けられるようになっています。
入所後は81プロデュースへの所属を目指すことができます。
基本情報
授業料 | 東京校本科 ・納入金合計 85万5,000円(税込) |
校舎拠点 | 東京 |
卒業生 | 三木眞一郎、くまいもとこ |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 81 Actor's studio 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-52-18 BOF5笹塚 |

代々木アニメーション学院

おすすめポイント
POINT1 | 卒業生の数は約12万人 |
POINT2 | 在学デビューした生徒は2,000人以上 |
POINT3 | 45年以上の歴史 |
アニメやエンターテインメント業界に特化している!プロと同じ環境で学べる!
代々木アニメーション学院の声優タレント科は、業界でも第一線で活躍するプロを多数輩出しています。声優として長く活躍するために必要な、声ですべてを表現できる音声表現力を身に着けることができる学科です。
未経験でもプロを目指せるようなカリキュラムが組まれており、在学デビュー数も日本一なので、夢を実現するための環境がしっかり整っているといえます。
基本情報
授業料 | 記載なし |
校舎拠点 | 東京、大阪、名古屋、札幌、仙台など |
卒業生 | 水樹奈々、櫻井孝宏 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE |
会社情報 | 株式会社代々木アニメーション学院 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-3-9 MCビル5階 |
口コミ・評判
卒業生に憧れの声優がいて、代アニでは高校生から声優の勉強ができる学校だったので選びました。 年上よりも早くデビューできるので負けないように頑張ります。
声優に興味があり、オープンキャンパスへ参加しました。テレビで見るようなスタジオでビックリしました。 初めてのアフレコ体験で緊張しましたが、先生や先輩方が盛り上げてくれたので、楽しく過ごせました。親が反対していて悩んでいますが、相談もできました。頑張って親を説得してみます。
声優学校について
声優になるためにはどうすれば?未経験からも安心な方法って?

声優になりたいと思っている方のなかには、どのような方法で声優になれるのかわからない方もいるのではないでしょうか。ここでは素人から声優になるための方法や、方法ごとの特徴などをご紹介するのでぜひチェックしてみてください。
事務所所属がデビューへの入り口
声優になるためのきっかけはひとつではなくいくつかの方法がありますが、どのような方法だとしても声優として継続して仕事を獲得するためには事務所所属が重要なポイントとなります。所属することでマネジメントを受けて売り出してもらうことができ、事務所所属者向けの一般公募されていないオーディションなどへ参加できるチャンスも増えるからです。
最近では事務所に所属していないフリーの声優も増えていますが、実績や知名度がない状態でいきなりフリーになっても仕事をもらうのは不可能に近いといえるでしょう。そして事務所に所属する方法としては「一般公募オーディションを受ける」もしくは「声優養成機関やスクールに通う」などがあります。
一般公募オーディション
出演者を声優事務所や芸能事務所に所属していない方からも応募して決定する「一般公募オーディション」を受けて、合格すると声優デビューすることができます。声優未経験ながらオーディションに合格し、一気に有名声優になっていく方も極稀に存在しています。
オーディションに合格するとその作品への出演と事務所への所属が約束され、一般からの合格ということで声優としての注目度も非常に高くなります。しかしオーディションから声優になれる可能性はとても低く、よほど声優として輝くものがなければ未経験から突然デビューするのは非常に難しいでしょう。
なぜなら声優は声にどれだけ特徴があっても、スキルや演技力などが伴わなければできない仕事だからです。それらを磨くために、声優学校や養成所に通うのが一般的であり、デビューする近道であるともいえます。
声優養成機関やスクールに通う
声優として活躍したいけれど経験やスキルがないという場合は、声優養成機関やスクールに通うのがおすすめです。このような場所では発声の基礎から演技の手法など、声優として必要なすべてを学ぶことができるからです。
実習や現場でのアフレコ体験などもあるため、実践的にスキルを身につけることができ、デビューのチャンスも増えるでしょう。声優養成機関やスクールに通うと、声優事務所へ所属できたり声優事務所付属の養成所に入所してさらにスキルを磨いたりという進路もあります。
またこのような機関ではオーディション対策やオーディション情報の共有なども行われておりサポートも手厚いので、初めてオーディションを受ける方も安心です。一般公募オーディションを通過するのはかなり難易度が高いので、スクールに通って地道に実力をつけていくのが堅実でしょう。
声優学校と養成所の違いは?メリットやデメリット・学費についても解説

声優の基礎を学べる場所として大きく分けて「声優学校」と「養成所」の2種類があります。ここではその違いやメリット・デメリット、また学費などについてご紹介していくので、どのような機関に通うべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
声優学校・スクール
特徴
声優学校や声優スクールには学校法人が運営している専門学校と、民間企業が運営している声優スクールがあります。どちらも声優としての専門的な知識や技術が学べる場所として大きな違いはありませんが、声優スクールは学校独自のカリキュラムを提供しているのが一般的です。
入所する方法はスクールによって異なりますが申込みをすれば入れる場合も多く、特別な試験や面接なども不要であるケースも少なくありません。またいつでも入所を受け付けているので、時期に関係なく自分のタイミングで入所することができます。
メリット・デメリット
声優スクールの大きなメリットは、最新の技術や知識を学ぶことができるという点です。今現在主流となっている技術や知識に合わせたカリキュラムを提供できるので、業界のニーズに合わせたスキルを身につけられます。
また克服したい部分を重点的に学んだり、目的に合わせて必要なことをメインで学んだりすることができるので求めている知識や技術を最短で習得することができるのもメリットです。さらに声優の業界について知識が少ない方でも基礎から教えてもらうことも、手厚いサポートを受けることもできオーディションなどもしっかりと対策をしたうえで臨むことができます。
デメリットとしては、必ずしも声優事務所に所属できたり声優デビューできるわけではないということです。これはどの方法でもいえることですが、教わったことをしっかりと活かせるかどうかは自分の努力次第です。日々自分で努力してスキルを磨かなければ、プロとして活躍するのは難しいでしょう。
学費
多くは年間の学費を払って通うスクール・養成所が多く、その費用は年間100万円~150万円程度が相場となっています。ただしこれは週5回のカリキュラムを提供している場合であり、なかには受講する回数を自分で選べる月謝制を導入しているスクールも存在しています。
月謝制であれば仕事や学校、ほかの習い事や趣味などに合わせて利用する回数を選べ、最初の一歩として気軽に始められるでしょう。声優学校の敷居が高いと感じているのなら、試しにそういったスクールへ通うのもおすすめです。
声優養成所
特徴
声優養成所は声優プロダクションが直営している、もしくは声優プロダクションと提携している声優学校のことです。事務所に所属してデビューする声優を自社で育てることを目的として運営されているため、通常は養成所を運営している事務所に所属することになります。
また養成所は週1回~3回程度のレッスンであることが多く、それ以外は自主トレーニングでスキルを磨いていきます。入所するためには基本的にオーディションがあり人気の養成所はかなりの倍率になることがあり、初心者や演技未経験者では入所できない養成所もあります。
メリット・デメリット
声優養成所のメリットは、プロの声優の授業を受けられること、またそれ以外にも音響監督や脚本家などが登壇することもあり、つねにアピールできる環境にあるということです。授業の中で才能を見出され、そのまま声優としてデビューした方も少なくありません。
また提携プロダクションのマネージャーも、新人発掘のために定期的に養成所を訪れているので入所してすぐにデビューできるケースもあります。そして養成所は声優としての即戦力を育てる機関でもあるので、声優として必要な知識や技術を学ぶための効率的なカリキュラムであるというメリットもあるでしょう。
ただし養成所はそもそも入所できない可能性があることや、入所しても必ず事務所に所属できるとは限らないというデメリットもあります。入所期間中にオーディションや審査に合格しなければ、そのまま退所となる養成所もあり非常に厳しい世界となっています。
学費
声優養成所はそもそも授業回数が少ないことから、費用は声優学校やスクールよりも低めになっています。相場として入所金が10万円前後、年間受講料が20万円〜50万円程度です。受講数時間が短時間であり、時間帯を選択できる養成所が多いので、仕事や学業と両立している方も数多くいます。
養成所とスクールそれぞれの違いって?
養成所とスクールそれぞれの特徴などをご紹介しましたが、結局どちらを選べばいいのかわからないという方もいるでしょう。まず養成所は入りたい声優事務所がある方、またなりたい声優像がはっきりと決まっている方に向いています。
その点スクールは、声優になりたいけれど具体的に入りたい事務所などはなく、なにから始めればいいかわからない未経験者に向いています。このようにスタート地点での違いで、選ぶべき場所も変わってくるでしょう。
また養成所は基礎的な部分から教えてくれるところと、基礎部分を省き即戦力となるようなスキルを教えているところがあります。前者の場合はオーディションに合格しなければ入所できないケースも多く、そもそも入所自体ができない可能性もゼロではありません。
一方でスクールは基本的に希望した方全員が入所でき、期間にも決まりがないので自分のペースで学ぶことができます。声優として必要な知識やスキルを基礎的な部分から教えてくれるので、初心者や演技未経験者でも安心して学ぶことができるでしょう。
声優学校・スクールのレッスンにはどんなものがある?

声優学校やスクールに入所すると、具体的にどのようなことを学べるのでしょうか。ここでは一般的に声優学校やスクールが提供しているレッスンの内容をご紹介していくので、確認しながら入所するイメージを膨らませてみてください。
基礎訓練
声優に限らずどのような仕事や勉強でも、大切になるのは基礎です。とくに声優として必要な基礎として、滑舌や筋トレ、声量トレーニングなどが挙げられます。実際に発声をしながら声の出し方や息遣いなどを学んでいきます。
どの段階においても基礎訓練は必要ですが、とくに通い始めた初期は基礎訓練を重点的に行うケースも少なくありません。基礎ができていない状態でアフレコなどを行ってしまうと、喉を痛めたり間違った発声を覚えてしまったりする可能性があります。
アフレコ練習
アフレコ練習では、台本の読み方やマイクワーク、また実際にマイクの前に立って演技をすることなどを中心に実践的な練習が行われます。アフレコはただマイクの前でセリフを読むだけだと思う方もいるかもしれませんが、立ち位置やマイクの使い方、声量などによってその雰囲気は大きく変わります。
実際にマイクの前に立ってみないとわからないこともたくさんあるので、声優スクールでは実際に収録現場と同じような環境で練習を積み重ねていきます。スクールのなかには音響監督を招いたレッスンを行っているケースもあり、即戦力となるような知識や技術を学ぶこともできます。
基礎練習を個人に任せているようなスクールでは、アフレコ練習を中心にしたカリキュラムが組まれることもあります。基本的には基礎訓練がある程度進んで問題なく声が出せるようになってから、本格的なアフレコ練習を進めていくスクールが多いようです。
舞台レッスン
声優の仕事はスタジオでの収録がメインとなりますが、舞台芝居のレッスンが取り入れられているスクールも数多くあります。これは声優としてより臨場感のある演技をするために、身体を使って演じることが必要になるからです。
身体での演技力を磨いてから声だけで演技することにシフトしていくと、コツがつかみやすく表現力の高い演技ができるようになります。とくに演技の経験がない方は、先に演技の基礎を学ぶためにも舞台レッスンに力を入れた方がいいでしょう。
また声優としてデビューした後に、舞台役者として活躍している方も数多くいます。声優スクールで舞台レッスンを受けておくと、仕事の幅も広がりやすく有名になれるチャンスも増えるでしょう。
ボーカルレッスン
声優スクールには、ボーカルレッスンを取り入れているスクールもあります。最近では声優として活動しながら歌手活動を行う声優が増えていることから、ボーカルとしての技術や知識を学びたいという方も多いのではないでしょうか。
またボーカルレッスンでは、発声はもちろん音感を学んだり表現力を磨いたりする練習が行われます。それらを活かすことで説得力のある演技や表現力の高い演技ができるようになるため、ボーカルレッスンを受けることで声優としてのスキルアップにも繋がります。
声優としてデビューした方がアニソンを歌うことも非常に多いので、アニソンに適した発生方法やステージングが学べるような学校を選ぶのがおすすめです。さらにボーカルレッスンを行っているスクールでは、定期的に発表会として実際にライブハウスでステージに立ち、日頃のレッスンの成果を発表する機会を設けているケースも少なくありません。
ステージに立つことでさらに表現力をアップさせたり、人前での立ち回りを学ぶことができたりするので声優として活躍するためにもいい経験になるはずです。
【こだわり別】おすすめの声優専門学校3選
ご自身やお子さんが声優学校に通うとなったとき、学校選びでどんな点を重視しますか?WEBアンケートで調査!
ここまで声優学校についてさまざまに解説させていただきましたが、数多くの声優学校がある中で、何を重視して学校を選べばいいかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな悩みをお持ちの方のために「ご自身やお子さんが声優学校に通うとなったとき、学校選びでどんな点を重視するか」についてアンケートで調査しました。アンケート結果とともに声優学校選びで重視するポイントについてチェックしていきましょう。

第1位は「入会金や授業料」でした。声優学校に通うためには年間100万円~150万円ほどのお金がかかります。決して安い金額とはいえないため、費用を重視したいと考える方も多いでしょう。また、学校によっては入学金や授業料以外に施設使用料や材料費などが別途必要になる場合もあるため、トータルでどのくらいの費用がかかるかをしっかり確認することが大切です。
中には自身の予定と予算に合わせてレッスンの回数やタイミングを選べる声優学校もあります。このような声優学校なら月々の予算に応じてレッスン量を調整できるため、お金の面で不安を感じる心配もないでしょう。
第2位は「授業形態(集団授業、マンツーマン、映像授業など)」でした。声優学校の授業スタイルにはさまざまなものがありますが、プロになるための本格的な指導を受けたい方はマンツーマンレッスンが受けられる声優学校を選ぶのがおすすめです。マンツーマンレッスンなら周囲に気を遣う必要がなくのびのび練習できるのはもちろんのこと、わからない点はすぐ質問できたり自分に合った方法で的確に指導してもらえます。
第3位は「カリキュラム」でした。カリキュラムは学校ごとに大きく異なりますが、中でもおすすめなのが完全マンツーマンレッスンでカリキュラムを組んでいる学校です。例えばカリキュラムの一部に集団授業や映像授業が含まれていると、その分周りとペースを合わせなければならなかったり、直接講師に質問できず思い通りのレッスンが受けられないかもしれません。
全ての授業がマンツーマンレッスンなら、一回一回の授業を大切にして内容の濃い指導を受けられるはずです。また、講師を独り占めしてしっかり学べるためその分上達するスピードも速くなります。声優としての実力を確実につけたい方は、丁寧な指導がうけられる完全マンツーマンレッスンを提供している声優学校を選びましょう。
アンケートの結果は以上となります。次の見出しでは東京の声優学校・スクールの選び方のポイントについて、さらに詳しく解説させていただきます。
【東京】声優学校・スクールの選び方のポイントは?

東京には声優学校やスクールが非常に多く存在しているので、いざ通おうと調べてみると、なにを基準に選べばいいかわからないと感じてしまう方も少なくないでしょう。そんな方のために、ここでは東京での声優学校や声優スクール選びで重視したいポイントをご紹介します。
一人ひとりに向き合った指導が受けられるか
声優スクールには、クラス制やグループ制でレッスンを行っているスクールも多いです。周囲と切磋琢磨したり競争意識が芽生えやすいというメリットはありますが、講師が一人ひとりにかけられる時間が短いという大きなデメリットがあります。
なかにはわからないことがあっても周囲に気を遣って質問ができないという方もいるでしょう。そういった不安を感じずに自分のペースで学んでいくためには、マンツーマンレッスンを行っているスクールを選ぶのがおすすめです。
いつでも講師に質問ができるうえに、講師も一人ひとりの得意や苦手を把握しやすいので的確な指導を行うことができるでしょう。マンツーマンなら自分の求めていることを重点的に学ぶことができるので、楽しく通い続けられるはずです。
オーディションが充実している、かつサポートがあるか
オーディションの充実度やサポート体制も、声優スクール選びでチェックしたいポイントです。声優として事務所に所属するためにも、そして仕事を勝ち取るためにも必ず通らなければならないのがオーディションです。
しかしオーディションの経験がない方にとっては、なにに注意すればいいのか、どのような対策をすればいいのかもわからないでしょう。だからこそエントリーシートの書き方から面接対策、宣材資料づくり、パフォーマンス指導までオーディションに対するさまざまなバックアップを行ってくれるスクールがおすすめです。
またこれまで多くの声優をデビューに導いてきたスクールは事務所やレコード会社とのコネクションなども豊富です。才能があると認められれば直接事務所に紹介するなど、デビューに直結するようなサポートを行っているケースもあります。だからこそ手厚いサポート体制のあるスクールを選び、デビューのチャンスを増やしましょう。
設備が充実しているか
設備の充実度も、声優スクール選びで重視したいポイントです。アフレコスタジオなど、声優として実践的なレッスンができる設備があるスクールのほうが、経験も積みやすく実際の現場で収録する場合も不安を感じにくくなるからです。
またプロ用のPCや録音機材を導入しているスクールなら、プロの現場と同じクオリティでのレッスンが受けられます。さらにその機材を使用してオーディション用デモテープやボイスサンプルを作成してくれるスクールであれば、安心してオーディションに臨むことができるでしょう。
そしてさらに声優のレッスンだけでなく、歌手として活躍するためのボーカルレッスンが受けられる設備やスタジオ、カリキュラムが充実しているスクールもおすすめです。演技力や表現力を磨くためにも、そして声優兼アニソン歌手として仕事の幅を広げるためにも、ボーカルレッスンを行っている方は多いです。このように声優としてのスキルが磨けるだけでなく、付加価値のあるレッスンができるスクールを選びましょう。
オープンキャンパスや授業見学に参加してみよう
声優は人気の職業であり、デビューすることもデビュー後に活躍することも、非常に難しい世界ではあります。しかし自分に合うレッスンが受けられ、個性や魅力を伸ばしてくれるような声優スクールを見つけることができれば、そのチャンスは広がるはずです。
東京にはたくさんの声優スクールがありますが、まずはオープンキャンパスや授業見学に訪れ、設備や講師の雰囲気などをチェックしてください。声優への第一歩として最適な声優スクールに入り、基礎から学んでいきましょう。